■ 剣舞・詩舞 入会案内
剣舞・詩舞を始めてみませんか?
剣舞・詩舞を始めるには遅すぎると思っていませんか?
佳洲館道場では4歳のお子様から80歳以上のシニアの方まで、幅広い年代の方が活躍中しております。
レッスンでは、幼児から初心者、上級者まで、一人ひとりのレベルに合わせ、剣舞・詩舞の基礎から丁寧に指導します。
剣舞・詩舞を始めたい方、学年・年齢を問わず受け付けています。
お電話、メールにてお気軽にお問合せください。
ご見学 、体験レッスンは、随時受付しております。(詳細はこちら)
ご予約の上、ご見学、体験レッスンにお越しください。
ご質問等がございましたら、お電話、メールにてお気軽にお問い合わせください。
ご入会方法
入会時には入会申込書にご記入の上、以下の「入会手続きに必要なもの」をご準備いただきお申し込みください。
PDF:入会申込書 (ダウンロードして印刷することが可能です)
入会に必要なもの
- 入会申込書(上記PDFを印刷いただくか、道場にてご記入ください)
- 入会金 3,000円
- 年会費 大人(23歳以上):6,000円・子供:3,000円(学生 22歳以下)※10月以降の入会は半額
入会に関する詳細
【月謝について】
子供(学生 22歳以下)3,300円〜
大人(23歳以上)6,600円〜
- 月謝はコースによって違いますので、詳しい金額についてはお問い合わせください。
※代表コース:個人1ヶ月30分3回10,000円、2回7,000円です。 - 基本月謝制度です。前月の最終稽古の時に、次月のお月謝をお支払いいただきます。
- 生徒さんの都合でお休みされる場合は、お月謝は頂きます。※長期のお休みの時は講師にご相談ください。
【レッスン・クラスについて】
基本的には個人レッスンとなります。
※色々なコースがございますので、詳細につきましてはお問い合わせください。
【入会及び道場の利用について】
反社会的勢力及び、当道場が不適切と認めた方は、入会・入場をお断りします。
医師から運動を禁止されている方、心身に大きな病気を抱えている方、伝染病または他人に感染する恐れがある疫病を有する方
当道場に相応しくないと判断した場合においても道場の利用をお断りする場合がございます。
【退会について】
退会される場合は、前月20日までに退会届に署名・捺印の上、道場にてお手続きください。(その際、月謝未納分がある方は、即時お支払い願います。)
【注意事項】
18歳未満のご入会につきましては保護者の承諾が必要となります。
一度お支払いいただいた入会金・年会費・月謝は理由のいかんを問わず、返却することは出来ません。
貴重品につきましては各自で管理願います。
入会された方は、以上の入会規約に同意されたものとします。
稽古時に用意いただくもの
- 日本刀(模擬刀)※レンタル品もございます
- 稽古着(作務衣)
- 扇
- 足袋
- 男帯
- お飲み物(水・スポーツドリンクなど)
- 汗拭きタオル
■ ご見学・体験レッスンについて
参加日の前日までにご連絡いただき、ご見学・体験を予約してください。
入門クラスなどのクラスにご参加いただけます。
体験レッスンは無料でお受けいただけます。※2回目以降の体験レッスンは2,000円です。
当日はお越しいただいて受付で体験であることをお伝えください。スタッフがご案内させていただきます。
【体験に必要なもの】
- 運動の出来る服装(Tシャツやジャージなど)
- 足袋(または汚れてもいい靴下)
- 男帯(持っておられる方)
- お飲み物(水・スポーツドリンクなど)
- 汗拭きタオル
※その他、レッスンで必要な道具はすべて無料にてお貸しいたします。
※体調・けがに十分お気をつけください。
体験レッスンの流れ
受付で出席簿に名前を書いて下さい。その後、着替えていただき運動出来る服装に着替えてください。
貴重品をお持ちの場合は、自己責任で管理をお願いいたします。。
まずは準備運動です。
怪我予防の為だけでなく、体のバランス・スタイルを整える意味でも、柔軟やストレッチは重要です。
剣舞・詩舞の歴史や、扇、日本刀の役割や使用方法についてご説明いたします。
どなたにでも簡単に分かりやすくご説明させていただきます。
剣舞・詩舞の動作について。刀の扱い方やマナー、扇の扱いや運足(歩き方)などをレッスンいたします。
体験レッスンでは、実際に入会していただいた後のレッスンの流れもご説明させていただきます。
体験レッスンはいかがでしたでしょうか?
入会についてのご説明をさせていただきます。
ご質問ご相談がございましたらお気軽にお申し付けください。